見出し画像

【INTERVIEW / Sales】セールスとしてのキャリアアップを目指して、未体験の価値を届ける意義とは

2022年6月にモノグサに入社し、セールスのポジションで活躍する西畑さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、今後の目標などについて詳しくお話しいただきました。

成長性のある環境で、セールスとしての経験を求める


――モノグサ入社前のキャリアについて教えてください。

西畑:大学卒業後、SIer企業に入社し、営業職として勤務しました。2年ほど勤務した後、モノグサに転職しています。

――営業職はもともと希望されていたのでしょうか?また、就職先の決め手は何だったのでしょうか?

西畑:営業の仕事は学生時代からやりたいと思っていたんです。自分の頑張りが成果として表れやすいところに魅力を感じていました。また、相手のことを考え、やりとりしながら、業務を行っていくという点が、人間的に成長できそうだと考えていました。

友人から「営業に向いてそうだね」と言われることも度々あったので、そういったことも影響していたと思います。

業界としては、これから伸びていくITの領域である点や先に述べた通り、私は営業がやりたいと思っていたのですが、中でも新規顧客の獲得がある営業、いわゆる飛び込み営業に挑戦したいと思っていたんです。そういった機会がある企業かどうかもポイントになっていましたね。

――飛び込み営業は大変そうなイメージがありますが、挑戦したいと思った理由は何だったのでしょう?

西畑:成長できそうというのが一番でした。新規顧客の獲得の難しさや、泥臭さ、そういったイメージももちろんあったのですが、それ以上に経験から得られるものがあると考えていました。あまり人がやりたがらない、骨が折れる難しいことの方が、成長につながると思ったんです。

私は青山学院大学の卒業生なのですが、同窓の先輩として、株式会社サイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋さんがいらっしゃいます。学生時代、藤田さんのことをよく調べていたのですが、飛び込み営業のご経験があることを知り、興味を持ちました。

飛び込み営業は大変だけれど面白そうだなと感じ、最初のキャリアとして飛び込み営業を経験するのは自分の糧になりそうだと思ったんです。

また、飛び込み営業は、別の経験を積んだ後にチャレンジすることが難しそうな印象も持っていました。やるなら若い年次の方がいいのではと思い、新卒で飛び込み営業がしたいと決意しました。

――入社されてからは実際いかがでしたか?

西畑:実際は、大変なことも多かったです。というのも、私が入社した時期はちょうど新型コロナウイルスの流行が深刻化したところでした。感染者が1日2万人を超え、学校では未曽有の一斉休校となった頃でした。

この時期は、対面の打ち合わせが良いとされないので、想像していたような営業はしにくくなり、お客様のもとに伺うのも良いことなのかどうか迷う気持ちもありました。

そのような状況で2年ほど試行錯誤を続け、セールスとして次の経験を積みたいと考え始め、転職を検討し始めました。

――転職活動をする際の軸は何でしたか?

西畑:一番重要にしていたのは、セールスとしてキャリアアップが狙えることです。

――モノグサに入社を決めた理由は何だったのでしょうか?

西畑:大きく3つあります。
まず1つ目は、モノグサ社の事業とミッションに強く共感できたことです。学生時代に「効率的な記憶」に興味を持って取り組んだことがあったので、その部分をテーマにしているのは面白いと思いました。

それから2つ目は、成長可能性です。将来性や市場の大きさ、ポテンシャルを重視していました。モノグサの事業は、世界中に届けられる可能性を持っていると感じました。

最後は、セールスとして成長できる環境があると感じたことです。前職で扱っているものは有形商材、かつ売り切りのスタイルでした。Monoxerは無形商材かつSaaSの性質があります。経験したことがないものではありますが、そこに魅力を感じ、チャレンジしてみたいと思いました。

Monoxerが確実に人の運命を変化させると実感

――モノグサのセールスとしての業務を教えてください。

西畑:関西エリアを中心に、学校営業と事業開発を担当しています。事業開発について、具体的にどういったことをしているか補足しますと、例えば、お客様の情報を収集してプロダクトに新たな形で反映させるプロジェクトの一員を担っています。

モノグサに入社する前は、まずセールスの仕事への期待が一番で、事業開発の経験が積めることはマストではなかったのですが、選考を通してお話を聞く中で、「こんなこともできるんだ」とプラスαで魅力を感じたポイントですね。

――モノグサのセールスとして、どういった時にやりがいを感じますか。

西畑:2つあります。
まず1つは、セールスとしてお客様とやりとりさせていただき、それが受注など成果として表れた時です。セールスとして成長できていることが実感できて、やりがいを感じます。

もう1つは、Monoxerを通して、生徒や先生方の運命を良い方向に変えられたと感じる時です。例えば、受注した学校のオンボーディング時、先生から「Monoxerを導入してこういうようにしていきたい!」と、かなり熱量高く語っていただいたことがあるのですが、Monoxerを使うことで、未来が良くなると大きく期待していただいていることに驚きましたし、とても嬉しかったです。また、実際にMonoxerを利用してくださった学校の生徒さんから「もう、Monoxerじゃなきゃ勉強できない」と言っていただいたこともありました。もともと紙ベースの勉強に苦手意識を持っていた生徒さんの心が、Monoxerを使い始めたことで変化する。そして、結果としても表れてくることで、前向きになる。勉強することにわくわくし始めるということは、本当にすごいことですよね。人生が良い方向に変わる瞬間に携わっていると感じます。

――モノグサのセールスならではの大変な点もありますか?

西畑:やりがいと背中合わせにはなりますが、モノグサが挑戦する「記憶の課題の解決」は、明確な市場がない領域なので、セールスとしての難易度も高いと感じます。

Monoxerという新しい商材を新規取引先に営業していく必要がありますし、無形商材なので、形があるものよりも説明が難しいと感じます。

また、学校という組織に対して営業するというのも、法人相手と違う難しさがあると思います。法人ですと、例えば、役職のある方一人が、一度採用すると言っていただければ、導入を進めていけるケースが多かったのですが、学校だと組織の中に様々な立場の方がいて、それぞれの方にしっかり納得していただかなくてはいけません。

Monoxerという未体験の価値を、学校という組織の方に、しっかりと伝えるために営業の質や、関係構築の仕方を考えながら日々の業務に取り組んでいます。

モノグサでできること、モノグサが描く未来と重なる価値観

――西畑さんの今後の目標について教えて下さい。

西畑:まずは、セールスのプレイヤーとしてしっかり成果を出し、ゆくゆくはマネジメントや事業開発領域にも裁量を持って関わりたいです。

中長期的には、学校以外の領域にも関わりたいと考えています。徐々に拡がりつつある社会人領域はもちろん、グローバル展開にも興味があり、いずれ携わりたいと思っています。

世界へ目を向けると、金銭的な事情で困っている方、生まれ育った環境から抜け出せないという方は、本当に多いと思うんです。そういったバックグラウンドの問題は、負の連鎖のようにつきまとって、自力では抜け出すことが難しい問題だとも感じています。

では、負の連鎖を断ち切り、一発逆転するチャンスは何から生まれるか、生まれやすいのか。そう考えたとき、私は"記憶"が重要になってくると思うんです。

より多く記憶できる人生は、すなわち、選択肢の多い人生だと思います。何か一つの環境から抜け出せない、現状を打破できない、そういった方たちの力になる可能性を持っているものがMonoxerだと思うんです。

なので、私の将来的な目標は「全人類へMonoxerを」なんです。これを実現するためにも、まずは目の前のことを丁寧に行って、足元を固めていきたいです。

――西畑さんの考える、勉強や記憶、成功の価値観はどういったものなのでしょうか?

西畑:まず、前提として、勉強することと記憶することはイコールではないと考えています。ただ勉強に時間を費やしても、記憶しなくては意味がないし、成績につながりません。記憶していなければ、結果にはなりません。勉強は大事なんですが、記憶ができなくては意味がないと思っているんです。その点、モノグサの提供する価値には共感ができました。

この共感には、私自身の体験が重なっている点もあります。また、過去の経験が私の価値観に直結していると思うので、少しお話させてください。

私は三人男兄弟の末っ子で、金銭的にあまり余裕がない中で育ちました。そんな中、勉強に関する失敗をしたのが高校受験の時です。学費的に公立高校に受からないといけないという状況だったのですが落ちてしまい、私立高校に入学することになりました。親には、とても申し訳ない気持ちになったのを覚えています。この時から、将来的なことを考えて勉強に取り組む意志が芽生えました。高校在学中は、+αの勉強として塾に通いたいと考え、親にお願いをしましたが、お金の関係で却下されてしまい、それならと思い、アルバイトをして自ら稼いだお金で塾に通い始めたんです。勉強するだけなら塾でなくてもいいじゃないかという声もあると思いますが、当時の自分は勉強にリソースを割く必要性を感じていたんです。もちろん、塾に入れば安心というわけにもいきません。稼げるお金も、勉強に費やせる時間も制約がある中で、どうしたら効率的に勉強できるか、記憶につなげられるか自分なりに試行錯誤をしました。

この体験で得たかったものは、まさにモノグサが実現しようとしているミッションにつながると感じています。高校在学中、自分なりに試行錯誤をしながら勉強に取り組んだことで、大学受験では自分にとって納得のいく結果も得られました。自分が体験したからこそ、自分のように記憶で人生を切り拓く人が増えてほしいと思いました。自分の人生は自分自身で切り拓く、記憶で切り拓ける未来がある、私の源泉はそういった価値観だと思います。

――最後に、西畑さんの考える「記憶を日常に。」が実現した未来を教えてください。

西畑:「憶えることが苦ではない、むしろ楽しい」というイメージが定着していくのではと思います。同時に、記憶力は先天的なものでなく、後天的にもつけていけるものという前向きな考えになっていくのではと思います。そうなると、皆さんがいろいろなことに挑戦しやすい未来になりますよね。

また、CEOの竹内さんもお話されていますが、記憶が日常になることで、記憶をすることでお金が稼げる世界が実現できたらいいなと思うんです。記憶の量、幅、それらを活用することで、自分の可能性を広げ、選択肢を増やすこと、提供すること、求められることが増えることによって、一人でも多くの方が豊かになる、そういう世界です。

スポーツ選手やアーティストとして才能を発揮するスペシャリストとしての成功もありますが、狭き門で保証されていない度合いが高いですよね。

記憶が実現する成功は、特に今の日本で暮らす方にとっては普遍的な価値を持っていると思います。

私は社会人として、1日数時間仕事に時間を費やしているわけですが、どうせなら関心があって、やりがいがあって、人に価値を提供できる仕事がいいと強く思っています。お金だけのために働くのもつまらないです。

モノグサだからこその働きがいを感じながら、そして「記憶を日常に。」の実現を楽しみにしながら、日々取り組めるんです。Monoxerを全人類に届けるために、これからも精進していきます。

モノグサ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています。
少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひお話しましょう!