見出し画像

【INTERVIEW / Contents Acquisition Ops】色んな人のWillを組み合わせ、皆が求める学びの実現をサポート

2023年7月にモノグサに入社し、Contents Acquisition Opsで活躍する分部(わけべ)さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、今後の目標について詳しくお話しいただきました。


多くの声を集約し、世の中が抱える課題解決に貢献したい

――モノグサ入社までのキャリアについて教えてください。

分部:大学卒業後、富士通株式会社に入社し、約2年半、アカウントセールスで大手企業を担当していました。就職活動では"世の中の効率化"をテーマに様々な領域を見ていく中で視野に入ったのがIT業界でした。アカウントセールスでは、社内のいろいろなリソースを使って顧客課題の解決に向けた提案を行いました。具体的な商材としては、パソコン、サーバー、ネットワーク系の機器、エンジニア人材の方をアサインしてシステムをつくることもありました。

2社目は、飲食系の予約管理サービスを提供する株式会社トレタという会社です。ベンチャー企業で自分自身の成長を試したいという思いと、顧客が抱える課題を実際にプロダクトにフィードバックして改善をしていくことを通じて、これまでとは異なる形で顧客へ価値提供を行ってみたいという思いから、SaaS系のIT企業に注目しました。ここでは、Bizサイドの役割としてCS、インサインドセールス、フィールドセールス、リードジェネレーションのチームでリード獲得の施策を担当しました。その後、モノグサに転職しています。

――2社目の会社はSaaS系のITとモノグサとも近い領域ですが、そこからモノグサへの転職しようと思ったきっかけはなんでしょうか?

分部:転職活動を積極的に考えてはいなくて、むしろ社内で何かできないだろうかと考えていた頃、たまたまモノグサからスカウトがあって、目に留まったというのがきっかけです。

モノグサへの転職を検討することになった一番大きな要素は、新たな職種に挑戦ができることでした。これまでセールスに関連する幅広い役割を担ってきた中で、一つの市場や顧客群に対しての課題解決に取り組みたいと思うようになりました。そこから、多様なお客様の意見を集約し、プロダクトに反映していける企画寄りの仕事をしてみたいと考えていました。

加えて、自分の軸として、プロダクトに対しての提案や改善ができる環境があることも重視しており、モノグサでは事業開発としてプロダクトに向き合えることも自分の求めているものとかなり近いと思いました。

――実際に選考に進まれていかがでしたか?入社の決め手となったことがあれば教えてください。

分部:はじめはモノグサについて何もわかっていない状態で、転職意欲もそこまで高くはありませんでしたが、カジュアル面談や選考を通じて徐々に温度感が上がってきました。特に印象的だったのが、初めてのカジュアル面談の場でCEO竹内さんとお話をした際、モノグサのミッションである「記憶を日常に。」とは、「人間が呼吸をするのと同じくらいのレベルで記憶ができるような日常をつくりたいと考えている」という言葉でした。お話を聞きながら「日常」とはどれくらいのことを指しているのかなと疑問に思っていたので、「そうか、それって確かに日常だな」と腑に落ちたのと、そこまでのレベルを目指すのかと驚きつつ、それぐらいのものにできたら記憶する行為が本当に楽になるなと思いました。

その後、入社後の上司になる方とのカジュアル面談や選考で自分のキャリアとして挑戦していきたい方向性は企画職であるのかを整理させていただく場もいただきました。その中で企画を行う際のコツややり方についてもお話いただく機会があり、「こういう考えだとよい企画を立てられるのか」と気づきを得られることがありました。この環境で企画職としての経験を積むことで、会社や世の中にインパクトのある企画を立てることができるようになるのかもしれないと感じ、自分のやりたい仕事がモノグサだとできるのかもしれないと思えました。

日々の成長と"やりたかったことができている"を実感

――モノグサでの業務について教えてください。

分部:Contents Acquisition Opsで、大きく2つの業務を担っています。
1つは、教材会社や出版社とのアライアンスの推進です。MonoxerにはtoB向けに教材会社や出版社から出版されている紙教材をMonoxer内で学習できるコンテンツに作り替え販売を行う「モノグサマーケット」という場があります。私は教材会社や出版社に対して、モノグサマーケットへの書籍の出品に向けた業務提携を進める役割を担っています。

もう1つは、モノグサマーケット自体をより良くする企画です。例えば、モノグサマーケットの商品をより顧客に届きやすくする販促・運用面の企画改善や、コンテンツの増加に伴って増えている請求関係のオペレーション整備があります。

――これまでの会社での業務とは違うと感じることや難しさはありますか?

分部:大きく違うと思うのはバランス感覚です。
これまでは、出来上がったプロダクトをお客様に全力で提案していくイメージだったのですが、モノグサの場合、提案するものから考えています。

Contents Acquisition Opsの役割は教材会社や出版社とアライアンスを組んで終わりではありません。その後、紙教材をMonoxer内で学習できる形に作り替えるContent Management Teamの状況や、その教材を必要とする顧客に届ける役割を担うセールスやカスタマーサクセス(以下、CS)が、現場で真に求められているコンテンツは何かを考え、教材会社や出版社との話し合いを進める必要があります。他部署からヒアリングをはじめ、バランス感覚を持ってアライアンスを進めていく力が要ると感じています。

関係者が多い分、いろいろな人達のWillを合わせてみたときに「実現不可能なんじゃないか?」と思うこともあります。誰と何を交渉して、着地点をどこにするのか調整をする中で難しさを感じることもあります。その中で私自身、仕事を進める中で相手に寄り添うことはかなり意識してやりとりを進めるようにしています。投げかけた言葉に対して相手はどう思うか考えて、懸念が出てきそうであればその点をわかりやすく説明するようにしています。
細かいですが、私たちの要望を相談する際には、相手にとってどんな影響があるのかを意識してお伝えをするようにしています。教材会社や出版社もアライアンスを進める中で不安に思うことがあると思いますが、モノグサと提携することで事業が伸びそうであることを感じていただけるよう心掛けています。

――やりがいを感じることはありますか?

分部:1つは、小さなことですが、週単位の頻度でできることを増やせている成長実感が得られていることです。1on1の時間をはじめ内省の機会を設けてもらっていることもありがたいです。

もう1つは、大きなやりがいとして、自分が挑みたかった長期的な課題・大きな課題の解決に携われていることです。今後顧客の学習ニーズについて解像度がより高いセールスやCSが教材会社や出版社と直接話していけるような座組も作れないか考えています。まだ検討段階ではありますが、こういった新たな仕組みを考えることに挑戦できていることに面白さを感じます。

Monoxerでの学習体験向上に向けた挑戦

――今後の分部さんの目標について教えてください。

分部:まず、モノグサマーケットに出品されるコンテンツ情報の整理を進めていきたいです。日々コンテンツ量が増加していく中で、セールスやCSがスムーズにコンテンツの公開予定日や作成状況を把握できるような情報整備を行いたいと考えています。

それから、教材会社や出版社が書籍をMonoxerに出品することを通してその書籍自体の価値を高められるようにしたいと考えています。モノグサに入社するまで、教材会社や出版社がどのような過程を経て、書籍を作っているのか知りませんでした。1つの書籍が作られることがどういうことか、この仕事を通じて知ることができたと感じています。更に多くの教材会社や出版社から、Monoxerにコンテンツを搭載することに価値を感じていただけるような関係性の構築を引き続き進めていきたいです。

モノグサ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています。
少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひお話しましょう!